Point01

外壁

ガルバリウム鋼板でお色はシルバーです。シルバーも色々ありますが、今回は明るめのシルバーにしました。
シルバーは、砂ぼこりや雨だれとお色が近く、光を多く反射するため、他の色と比べて汚れが目立ちにくく、暑い時期に建物の表面温度や室内温度の上昇を抑制する効果が期待できます。また、白と黒と同じ無彩色のため、他の色と組み合わせやすいことも特徴です。スタイリッシュなおうちになりました。


Point02

玄関・シューズクローク

玄関ポーチの壁や天井はそれぞれ木目調に。
玄関は家の顔とよく言われますが、その玄関に広がりや奥行きを与えてくれるのが玄関ポーチです。さらに、屋根があると玄関ポーチの存在感が増して、外観のアクセントになります。天井に照明をつけることもできるため、デザインの幅も広がります。
アプローチと家とをつなぐ場所ですから、オシャレな玄関ポーチにすることでセンスが良い印象を与えることができます。
そして、シュークロはあるととっても便利。外で使うものをまとめて収納ができます。
小さなお子様のいるご家庭では、ベビーカーや外で遊ぶ用の乗り物や玩具、他にも広さにもよりますが、ボード類やキャンプ用品もしまっておけます。色々なタイプがあるので、ご家族の人数や、用途に応じて決めるのがいいでしょう。
このおうちのシュークロ、OSB合板で仕上げました。
OSB合板とは・・・環境に優しく、価格も安くて使いやすい木製の合板のこと。一枚の木で作られているのではなく、木片をプレスして作られています。加工もしやすくて、見た目もおしゃれで何にでも使えちゃいます。シュークロがショップの一角のような雰囲気に仕上がりました。


Point03

リビング

吹き抜けのあるリビング。
これから建てるおうちに、吹き抜けを作りたい!と考えている方は多いのではないでしょうか。賛否両論はありますが、オシャレになるだけでなくお部屋の中を明るく広々とした空間を作ることが出来ます。
吹き抜けのおうちにはほぼ設置されている、〈シーリングファン〉。そんなに使わないのでは?と思うかもしれませんが、あった方が断然快適です。というのも吹き抜けは、開放感をアップさせられるメリットがある一方、温度管理の難しさがデメリットです。暖かい空気は 上昇し冷たい空気は下降する特性があるため、上下に距離がある吹き抜けではどうしても天井付近と床付近で温度差が生まれます。この上下の温度差を解消するのがシーリングファンです。今後のお掃除のことも視野に入れながら設置するといいでしょう。


Point04

キッチン

キッチンはシエラSです。いつまでも飽きのこないシンプルな形のデザインが特徴です。
シエラの魅力はズバリ、〈コスパの良さ!〉設備が十分なのに価格が安いところに惹かれる方が多いようです。更にどんなインテリアにも合うデザイン性の高さから選びやすいという点も惹かれるポイントのようです。
背面カウンターの壁は、アクセントにレンガ調にしました。最近壁の一部にレンガ調のクロスを取り入れる方が増えています。お部屋の雰囲気がグッとおしゃれに変身します。カフェ風・ヴィンテージ風・欧米風インテリアを作るのに適しています。
他にも木目調やタイル調なんかも種類が豊富にありますよ。


Point05

階段

スケルトン階段を設置しました。
スケルトン階段とは、オープン階段・ストリップ階段とも呼ばれています。
階段の骨組みと踏み版のみで作られた階段です。光や風を通し、空間に広がりのあるデザイン性の高い階段です。見た目がスッキリとして見えるのでリビングの中に設置しても圧迫感がありません。


Point06

浴室

ユニットバスは、高断熱浴槽のラクヴィアです。ゆったりと足を伸ばせる広々としたスペース。しかも節水仕様でとってもエコなお風呂。


Point07

洗面脱衣

壁はレンガ調のクロスにしました。
洗面化粧台のように鏡面台や収納・小物置きのついてるものを選ぶのも良いですが、ここのおうちのように自分たちのオリジナル的な洗面台の設置も良いですよ。鏡や空いたスペースの収納はお施主様、ご自身で設置するそうです。幹太くん設置済み!


Point08

トイレ

1階・2階とも壁の一部はレンガ調のクロスで仕上げました。レトロな雰囲気に仕上がっています。


Point09

各お部屋



PAGE TOP