外壁
ガルバリウム鋼板です。ガルバリウム鋼板の厚みは1~3mmほどしかなく、薄く軽量です。家の基礎部分にかかる重量負荷を抑えられるため、地震が起きたときの負担も少なくできることになります。耐震対策を考えている方は、ガルバリウム鋼板を屋根や外壁に使用する方が多いです。
見た目は賛否両論のようですが、スタイリッシュなデザインで、シンプルモダンな住宅を形にしてくれます。木目との相性が良いので、うまく入れてあげるとより、オシャレな外壁になります。
リビング
16帖。特別広いというわけではありませんが、全体のクロスや床・クローゼットの色がシンプルなので、スッキリとしていて広く感じる空間に仕上がりました。

キッチン
カウンターの下部分に(黄色く囲ってある部分です)ニッチを作りました。ニッチとは、住宅の壁面にくぼみを作ったスペースのこと。玄関ホールやキッチン、トイレなどに作ることが多いです。
作る際に、何を置きたいか考えておくと、設置場所や、サイズに合せて無駄なく作ることができます。
キッチンのニッチは主に、スパイス収納・調味料の置き場・食器などの収納・洗剤類の置き場などに使われます。飾り棚としても使う方もいます。

洗面所・脱衣所
今、とても多い、独立洗面所・脱衣所。
それぞれメリット・デメリットはありますが。
特に、家族が集まる朝や就寝前の時間に、洗面と脱衣室が同時に使えるよう分けられた間取りは便利です。来客時にも同様に便利な間取りになります。当然、床面積を使いますので、間取りに余裕があれば、生活しやすいです。
そして脱衣所には、洗濯物や衣類をかけることのできるポールやフックの設置もしました。お引っ越し後に写真を取らせていただきました。大活用されていました。
浴室
メーカーによっても異なりますが、仕上げ材の下に亜鉛メッキ鋼板が入っているため、壁に磁石が付くようになっています。お掃除が楽なように、あえてシンプルなユニットバスを選び、必要な分だけ必要な場所にマグネットで棚など取り付けるという方が増えています。コスパも良いです!

トイレ
見えづらいですが、クロスの一部にホワイトのレンガ調を入れました。アクセントになってとってもおしゃれなおトイレになりました。

寝室の簡易的な備え付け本棚
お施主様、漫画が大好きで、たくさん漫画があるということなので、壁に本棚を設置しました。
本棚は、外部に面した壁沿いに設置すると、壁内結露の影響を受けて本が劣化しやすくなります。本のシミは湿気などが原因で起こるため、向こう側に部屋がある壁沿いや、目隠しなどの意味合いもかねて部屋の中心に設置することもあります。
ここでは、向こう側は階段、おうちの真ん中に位置する壁側に設置しました。
ウォークインクローゼット(WIC)
ウォークインクローゼットは、衣類をまとめてしまえるため管理がしやすいです。
衣類だけではなく、バッグや帽子、アクセサリーといったファッションアイテムをすべて一か所で収納できるため、出かける際の準備もしやすいです。中で着替えも出来ます。そして、十分な広さを確保できれば、衣替えの手間もありません。
しかし、注意することも・・・
収納するアイテムが多いため、適当に詰め込んでいくと、管理が大変になります。よく使うものを手前、あまり使わないものは奥に収納するなど管理の工夫が必要です。そして、時々持ち物の見直しをしていらないものを整理すると、WICを有効活用できます。
